AI翻訳と翻訳管理システムを組み合わせた
究極のドキュメント翻訳ソリューション

「機械翻訳(MT)を使っている」「翻訳メモリ(TM)を活用している」
――それだけでは、ドキュメント翻訳の効率化は十分ではありません

TM × MTが実現する究極のソリューション

お問い合わせはこちら

『Rozetta Phrase』活用ウェビナー 開催情報

業界や部門ごとの課題にあわせた具体的な活用事例をご紹介します。是非ご参加ください。

「ロゼッタの超絶カスタマイズAI翻訳」×「TMS*世界標準 Phrase」のコラボレーションで、ドキュメント翻訳を驚異的に革新。リリース期間短縮・コスト削減を実現

カタログ、マニュアルの翻訳に最適!

『Rozetta Phrase』は、ロゼッタの超絶カスタマイズ翻訳「T-3MT」と、翻訳管理システム「Phrase」を統合したサービスです。 T-3MTで自動生成した翻訳エンジンとPhraseをAPI連携。翻訳の工程を劇的に効率化します。
「Phrase」はISO27001認証取得済みに加え、GDPR(EU一般データ保護規則)に準拠。 「T-3MT」APIもロゼッタのセキュアな環境で管理されており、翻訳データ二次利用等のリスクもありません。

ロゼッタ T-3MT は、企業が蓄積した過去の翻訳メモリ(TM)からカスタムモデルを自動生成する、新時代のAI翻訳です。
微妙な表現まで忠実に過去訳を再現するT-3MTを、翻訳業界で高い評価を受ける Phrase 翻訳プラットフォームに連携。両者の強みを活かして翻訳工程を最適化し、取扱説明書など大量ドキュメントの翻訳を飛躍的に効率化します。
またPhrase上に蓄積された翻訳メモリをT-3MTで追加学習させることで、更に翻訳精度を向上。 従来のTM管理を超えた、AI 機能による超絶ドキュメント翻訳ソリューションを提供します。

Rozetta Phrase による翻訳工程のサイクル (概念図)

取扱説明書・マニュアルなどドキュメント翻訳を担当される方に最適なサービスです。典型的な翻訳の流れは以下の通りです。

  1. 翻訳の開始は Phrase に翻訳したいファイルを入力するだけ
  2. Phrase がT-3MTで翻訳し、次に翻訳をレビューする担当者にアサイン
  3. 以降の工程はPhraseが制御。翻訳者・校正者は、最も重要な翻訳品質に集中できます
  4. 出来上がった高品質の翻訳は蓄積され、将来にわたる品質向上に活用
  5. 『Rozetta Phrase』では、翻訳工程を通じて翻訳メモリに蓄積されたデータを新しく学習することで、より高精度の翻訳エンジンを構築します

T-3MTの超絶カスタマイズ機能で貴社固有の高品質翻訳エンジンを構築

一般的にドキュメント翻訳では、翻訳 (一次翻訳) の工程が工数・費用の大部分を占めています。 この翻訳工程(従来は、プロの翻訳者による人手の翻訳工程)を置き換えると期待されたのが機械翻訳ですが、 翻訳精度(訳文の正確性)と、品質(訳し振り、好み、過去訳との統一性 といった要素)の両立が長らく課題となっていました。 この課題を解決し、人手の翻訳チェック工程を効率化すべく登場したのが、ロゼッタの「T-3MT」です。 T-3MT では少量の対訳集 (パラレル コーパス) で独自の翻訳エンジンを構築でき、高い品質の翻訳が可能となりました。
この結果、遂に従来の人手による高工数・高費用の翻訳作業を大幅に削減できるようになりました。

翻訳管理システム(TMS*)Phrase の多彩な機能で翻訳工程を最適化

※ TMS: Translation Management System

高い評価を得ているPhraseは、翻訳メモリや用語管理機能だけでなく
翻訳全行程で利用できる多彩な機能を提供しています。機能の一部をご紹介します。

機能
翻訳メモリ

承認された翻訳結果をデータベースに蓄積し、以降の翻訳で再利用を可能に。また、T-3MTでの学習用に利用することも

用語管理

企業内で固有の用語をデータベースに保存し、用語の一貫性をサポート

オートメーション ウィジェット

翻訳対象ファイルをドラッグ&ドロップするだけで翻訳プロジェクトを自動開始

ワークフロー コントロール

レビューや専門家チェックなどのフローを事前定義することで、システムが自動的にフローをコントロール

担当者アサインの自動化

各フローの担当者を事前指定することで、システムが自動的にアサイン

QAチェック

数字の間違いや用語管理の用語と異なる使用などをチェック可能

これらの機能と工程のシームレス化により、ドキュメント翻訳の全工程が究極まで最適化されます。

翻訳メモリに蓄積された翻訳を学習用対訳集 (コーパス) としてT-3MTの学習に活用でき、精度の高い新しい翻訳エンジン構築に利用できます。

事例紹介・訳例の紹介について